子育てを一人で悩まないで!③

3、「子育て広場」の利用方法

 「子育て広場」はどこにあるのでしょうか?

市町村のホームページにアクセスして、「子育て」関連のページから簡単に検索することができます。市町村が直接運営する場合は、庁舎の一角関連施設の一角にあることが多いようです。民間が運営する場合は、商店街やショッピングセンターの空き店舗を利用したり、一般住居の一部を利用したり、公共施設の一部に入居したりと様々です。

 また、「出張広場」と呼ばれる「子育て広場」もあります。

「子育て広場」まで出向いてこられないママを支援するために、地域の公共施設の一角で週に一度程度「子育て広場」を開催するものです。私が在籍していた法人は、自治会の自治会館を賃借していました。

 「子育て広場」は予約制の場合があります。コロナ以前はなかったのですが、コロナをきっかけに定員を設定して、人数制限をすることが多くなりました。利用する前には、必ず電話で確認しましょう。また、土日祝が休所だったり、お盆休み・年末年始の休みが長い場合もあります。予約はWEBスマホから簡単にできるようになってきています。

 「子育て広場」には子育て支援員研修を修了した子育て支援員が2名います。保育士が常駐している「子育て広場」もあります。子育てのプロが常駐していますので、子育ての悩みを聞いてもらったり、気軽にアドバイスを受けたりすることができます。

拠点3